『生ハム・ロースハム・ソーセージのオードブル』 ~生ハムやソーセージで、食感も美味しさもいろいろ、楽しいオードブル~

245kcal(1皿5個分)
①生ハムとオレンジチーズクリームのオードブル
- 材料 4人分
- 分量
- クラッカー
- 4枚
- 本麗 生ハムロース
- 2枚
- クリームチーズ
- 20g
- マーマレードジャム
- 小さじ1
②キャロットソーセージラぺ
- 材料 4人分
- 分量
- にんじん
- 70g(1/2本)
- 相模 あらびきソーセージ
- 2枚
- 塩
- 少々
- オリーブオイル
- 小さじ2
- レモン汁
- 小さじ1/2
- 塩、こしょう
- 少々
- パセリ
- 小さじ2
③ハムのムース
- 材料(作りやすい量)写真のもの5~6個分
- 分量
- 本麗ホワイトロースハム
- 50g
- 生クリーム1
- 50g
- ゼラチン
- 1g
- 生クリーム2
- 30g
- ナツメグ、こしょう
- 少々
- ライ麦パン(無ければバゲット)
- 適量
- きゅうり
- 1/2本
- 塩
- 少々
- レモン(いちょう切りスライス)
- 適量
- イタリアンパセリ
- 適量
④生ハムロールサラダ
- 材料(4人分)
- 分量
- 北海道産豚はやきた 生ハムロース
- 4枚
- りんご
- 1/8個
- スプラウト(もしくは貝割菜)
- 適量
- オリーブオイル
- 適量
- ピンクペッパ―
- 適量
⑤マッシュルームのワイン蒸し~生ハムオリーブ添え~
- 材料(4人分)
- 分量
- マッシュルーム
- 4個
- 本麗 生ハムロース
- 1枚
- ブラックオリーブ
- 4粒
- 白ワイン
- 大さじ3
- 水
- 大さじ1
- こしょう
- 少々
- リーフレタス
- 適量
オレンジソース
- 材料
- 分量
- オレンジジュース
- 1/2カップ
- マーマレードジャム
- 大さじ1/2
- 醤油
- 小さじ1/2
- 片栗粉
- 小さじ1
作り方

①生ハムとオレンジチーズクリームのオードブル
- クリームチーズとマーマレードジャムを混ぜ合わせ、クラッカーに塗る。
- 1に半分に切った生ハムをのせる。
②キャロットソーセージラぺ
- にんじんはピーラーでリボン状にむき、ボウルに入れ塩を振り10分程おいて水気を絞る。
- あらびきソーセージは6~7mm幅の細切りにする。
- 1に2と残りの材料を全て入れ和える。
③ハムのムース
- ロースハムは1cm角程度に切り、生クリーム1と一緒に小鍋に入れて火にかけ沸騰直前まで温め、水で戻したゼラチンを入れ溶かす。
- 1の粗熱が取れたらフードプロセッサーに入れ、ナツメグ、こしょうを加えなめらかになるまで混ぜる。
- 生クリーム2を8分立てに泡立て、3に加え混ぜ、冷蔵庫で冷やし固める。
- きゅうりはピーラーでリボン状にスライスして塩を振り10分程おいて水気をペーパーで拭きとる。
- 一口大に切ったライ麦パンに冷やし固めたムースをのせ、きゅうりで巻き、上にレモンとイタリアンパセリをのせる。
④生ハムロールサラダ
- りんごは6~7mm角の棒状に切り、スプラウトは根元を切り落とす。
- 生ハムを広げておき、りんごとスプラウトを手前に半量ずつのせて巻く。
- オリーブオイルをかけ、ピンクペッパーをふる。
⑤マッシュルームのワイン蒸し~生ハムオリーブ添え~
- マッシュルームは軸を切り落とし、フライパンに並べ白ワイン、水を入れ弱火で4~5分蒸し焼きにする。
- 生ハムは1cm幅の細切りにし、ブラックオリーブは7~8mm角に切る。
- 蒸し焼きにしたマッシュルームにちぎったリーフレタス、生ハム、ブラックオリーブをのせ、こしょうをふる。
オレンジソース
- 鍋に片栗粉以外の材料を入れ中火にかける。
- 木べらで混ぜながら半量程度になるまで煮詰め、倍量の水で溶いた片栗粉を加えとろみをつける。
バルサミコソース
- オレンジソースとバルサミコソースを、お皿の余白にきれいに垂らす。